アニメ「けいおん」の舞台のモデルとなっている豊郷小学校旧校舎群に行ってきたというお話。
外観

豊郷小學校!
後ろにちゃっかり見えていますが、訪問させて頂いた日がちょうど豊郷小学校の運動会の日で駐車場には溢れんばかりの車が止まっておりました。

全体像。
1階はほとんど公共施設として運営されています。
旧校舎の向こう側には新校舎があり、前述したように絶賛運動会中でした。

完全に見覚えのある建物です。
天気も良くありがたい。
玄関(?)前に噴水のある小学校ってすごいなぁ。

向かって左側。
図書館やら特設カフェやらがこちら側にありました。
こんな外灯、普通の小学校にあります?

向かって右側にはよく見た銅像が鎮座されています。
廊下

見覚えのある廊下。
利用されていた当時からそうなのかはわかりませんが、ぱっと見廊下に照明が見当たりません。
しかし、めちゃくちゃ大きく解放された窓からの日差しで非常に心地よい明りに満たされておりました。
居心地の良い空間。
普通の小学校ならたぶん壁際に沿って水場が配置されて窓の大きさ半分になってるよねぇ。

この広さの校舎で3組までは入りきらない気がするのですが、当時のものなのでしょうか?
教室側に配置されている窓もガラス製でした。
ところどころ非ガラス製に換装されていて、割れた暁にはガラスよりも安全な素材に置換されていたことが伺えます。
どこにでもある、デザイナーと現場の方針の違いですね。(勝手な妄想です。)
講堂

校舎に入って右側に進むと講堂に繋がる通路へたどり着きます。
これはお外に書いて(?)あった講堂の文字。

で、めちゃくちゃ見覚えのある講堂なわけです。
ちゃっかり椅子が並べられている部分が斜面になっていたりします。
廊下と同様左右にある大きな窓から日差しを取り込んでいてきれいでした。
教会みたい。
左奥にグランドピアノが置いてあったのですが、まさかのSteinway & Sons
当時からそうなのでしょうか?結構びっくりです。

舞台側から。
ちゃっかり2階席まであるのですね。
この講堂、結構深く残響がかかります。
調べると音響も考慮に入れて設計されているらしいという記述をちらほら見ました。
吹奏楽部とかには良い感じですが、軽音楽部にはちょっとウェット過ぎるような気がしますがどうなんでしょうね。
実際にこの講堂でライブイベント等も行われているようです。
ちょっと聞いてみたい。
階段

見覚えのある階段。
色合いといい造形といいオシャレやなぁと。

でここにはこいつらがいるわけですね。


とにかく
「進路!」より
一生懸命
がんばります
部室

で階段を登りきると部室に辿り着くわけです。
ちゃんと反対側が屋上の入り口になってます。
(もちろん入れないけどね。)

部室にはこんな表札が。
学が無さ過ぎて読めなかったのですが、会議室だそうです。


良いですねぇ。

寄贈品なのでしょうか?
下調べしていたものよりめちゃくちゃ豪華なセットになっていました。

奥の方にはたくさんのティーセットが。
愛されていますね。

憂がむすんでひらいてを弾いていたオルガン。
「お留守番!」の気怠げな雰囲気がすごい好きです。
「残暑見舞い!」も好きなので後輩陣の絡みが好きなだけかもしれません。

おわり
まとめ

雰囲気があってめちゃくちゃいいところなので、皆さん是非。
それではノシ